二重主語構文


日本語の特徴の1つに二重主語構文がある。1つの文に主語が2つあるのである。「XYZする」と主語が2つ可能な構文である。この二重主語構文は意味的に3つのタイプに分けることができる。


(1)

a. XYZする = XYZする タイプ

b. 私がお金がある。

c. 私にお金がある。


(1b) (1c) のように言ってもそれほど意味が変わらない。このタイプの述語には所有や能力を表すものや、感覚や知覚、さらに感情を表す述語が多い。つまり「XYZする」という関係をあらわしている。


(2)

a. XYZする = XYZする タイプ

b. 象が鼻が長い。

c. 象の鼻が長い。


(2b) はほぼ (2c) と同じような意味をあらわしている。このタイプは XYとが全体と部分の meronomy を表していて、Xwhole YPart である。こららの文はXのなんらかの性質を表す文である。


(3)

a. XYZする = XYZする タイプ

b. 子供が水が飲みたい。

c. 子供が水を飲みたい。


(3b) はほぼ (3c) と同じような意味を表している。このタイプはYが「Yを」に置き換えることができるタイプで、主に好き嫌いや願望を表す述語が使われる。さらにタイプ I と同じく可能動詞や感覚や知覚を表したり、所有や必要を表す述語が多い。


二重主語構文に似た形で主題構文がある。これは XYZと一見して二重主語構文のように見えるが、もともとはYXZするの「Xを」が主題化されて文頭に上がり「を」が削除されてかわりに主題を表す「は」がついたものである。


(4)

a. あのリンゴは太郎が食べた。

b. あのリンゴを太郎が食べた。

c. 太郎があのリンゴを食べた。

d. あのリンゴが太郎が食べた。


(4a) (4c) が変形されたもので二重主語構文ではない。ちなみに副助詞の「は」を「が」に変えた (4d) は非文となる。


HOME

inserted by FC2 system